Simplicity
生徒たちはすでに大人の力を超えている。
ただそれだけのシンプルな答え。
2学期のアウトプット型テスト、
中学生は図形に隠された性質や比について、
高校生は論証・論理をコーディングを通じて。
改めて改めて気付かされたこと。
2ヶ月経ってしまって、
その間に、講習や研修や依頼や2023年のリフレクションが入ったけど、ずっと頭にあって、
研修があって高3生(Friends)の声を聞いて、
アウトプット型テストで感じたことは間違いなかったなと。ようやく更新。
数学の点数はもちろん人それぞれだが、
それ以上に、数学のような視点がある生き方、
数学のような思考とともに過ごす在り方、
これらがもっと人それぞれで、
もうすでに大人は敵わないなと思う。
3学期の高校生は数の探究を進めてもらっている。
もうすでに創造性と新たな数の性質の出会いがちらほら。
敵わない。
中学生もこれから学年末に向けてエンゲージ。
アウトプット型テストが楽しみです。
-----
そして、節目となる Friends たちがもうすぐ卒業です。
この方たちに伴走してもらったおかげで、
これまでとこれから
学び・授業・CBL・研修・デザイン・アート・見えない声
今年度から3年くらいのビジョンが見えてきました。
実はもう始まっていて、
生徒たちにアフォードされながら、
少しずつギアを上げていく。
そんなタイミングなのかなと思っています。
ありがとうとともに。
0コメント