“これからも数学で疑問をたくさんつくっていきたい”
(長文です。すみません。。)
先週一週間の新渡戸文化中高はアウトプット型テスト週間で、生徒たちの創作した数学を楽しめる、ハッピーな一週間でした。
「数学」と向き合って、話し合って、試行錯誤する様子を遠くから見て、考えを伝えようと表現された作品を見ると、全員が最高に「数学してる」なって毎回思います。
生徒たちが入力してくれた自己評価のリフレクションシートを見てさらにその気持ちは増します。
“これからも数学で疑問をたくさんつくっていきたい”
創作が自分の納得いく表現まで至らず次への意欲を語る生徒
社会との繋がりを見出し教科書学習の決意を述べる生徒
「なぜ数学を学ぶのか?」の一つの答えに達する生徒
「学び」とは何か?について、何か教えられることはあるのかと困ってしまうほど、完全に立場は逆転しています。
そんな生徒たちの声をiPadと数学を通して聞き続けたこの10年で、生徒たちはなんて可能性と希望に満ちているんだと、今更ながらようやく気づくことができた気がしてきています。
ーーーーー(ここからは宣伝となりますが、)そんな節目の年に素敵なご縁に恵まれ、4月8日に本を出させていただけることになりました。
創造的な学びを実現する! iPadでつくる数学授業
(中学校数学サポートBOOKS)|芥 隆司 |Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4183449340
iPadの創造性を活かし数学への関わりをつくる授業実践の事例(Chapter 2, 3)をメインに、なぜこのような授業になったのか(Chapter 1)、生徒たちの創造的な学びが探究的な学習および高校以降に成長したときにどのように役に立つのか(Chapter 4)を執筆させていただきました。
数学の先生方にはそれぞれの強みやすでに実践されている授業にテクノロジーのもつ創造性を活かすヒントとして。数学以外の先生方にも数学をご自身の教科に置き換えることで生徒たちがストーリーを生み出すエッセンスのヒントとしてお読みいただけるのかなと思います。
ご興味あればぜひご覧いただくとともに、周囲の方々にも広めていただけると幸いです。
ーーーーー執筆や協力のお礼とともに(ご興味あればもう少しお付き合いください)
協力していただいた先生方、生徒たちの言葉、関わっていただいた方々のすべての支えがなければこの大きなハードルを超えることは到底叶わないことでした。すべてのご縁に感謝します。
本で紹介させていただいているご協力いただいた先生方
【執筆協力】
数学授業事例:菅原慎太さん、Tetsuya Akazawaさん
教科横断授業事例:Megumi Kawashimaさん、酒井 雄大さん
【授業協力・コラム協力】
教科横断・クロスカリキュラム:Naoko Murakamiさん、塚越環さん、Nobuaki Takahashiさん
授業スペシャルゲスト:中村 純一さん、更科 結希さん
授業・コラム:山本 崇雄さん
コラム(STEM):Takeno Kimiさん
コラム(CBL):Ryobun Santouさん、奥津 憲人さん
本を出すに至り支えていただいた先生方
和田 一将さん、勝田 浩次さん、川口 亮さん
有難うございます!
さらに紹介しきれないくらいの多くの先生方、日本中および世界中のADEの方々との関わりが相互に関係して支えていただいていると感謝いたします。
最も大事なことは、前任校の三田国際学園 / MITA International Schoolの生徒の皆さん、CBLの0期、1期、2期の皆さん、現任校の新渡戸文化中学・高等学校の生徒の皆さんからの多くの声とストーリーが力をくれたということ。
皆さんから教えてもらった
「数学から学べること」は、
・あらゆる問題でも広く深く解決に向かえること。
・そのために誰かや何かに頼っていいということ。
・それらの経験からは新たな創造が生まれること。
・数学は自由だということ。
そしてiPadを活用した数学や授業で最も実用的な成果は、
心から「生徒たちを信じること」が一番の教育
だと皆さんから学びました。「ありがとう!」ございます。(本来なら皆さんを全員タグづけしたいところですw)
関わってくださった皆様、おかげさまで無事ここまで到達しました。ご協力に深くお礼申し上げます。
最後に明治図書出版さんには、わがままを大変寛容に聞いていただきました。ここまで導いてくださり本当にありがとうございました。
皆さま、たまにくる長い駄文にもお付き合いいただき有難うございました。どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
#Apple
#AppleEDU
#ADE
#iPad
#EveryoneCanCreate
#EveryoneCanCode
#AR
#CBL
#NHKforSchool
#Seesaw
#Padlet
#Qubena
#TayasuiSketchesSchool
#GeoGebra
#easelAP
#Gapminder
#Mentimeter
0コメント